納税資金の確保は必ず検討しておきましょう!
納税資金の確保は重要な相続対策の一つです。税額を下げるための対策ばかり考えていると、いざ相続税を納めなければならないとなった時に資金不足になってしまうという例がよくあります。
相続財産にある程度の預貯金があれば問題ないのですが、土地や建物などなかなかお金に変えにくい財産ばかり残ってしまうと納税対策も考えなければなりません。
どうしても納税用の資金が確保できない場合には
- 物納できるような土地を残しておく。
- 会社を営んでいれば死亡退職金制度などを活用する。
- 生命保険を活用して納税資金を確保する。
というような対策をしておく必要があります。
なぜ納税資金を準備しなければならないのか?
相続税の申告期限は、相続が発生した時から10か月以内が原則ですが、相続税の納税も同じく10か月以内に行わなければなりません。
財産の金額にもよりますが、相続税の納税額は多額になるケースも多いです。
そのような場合、本来は残しておきたい大切な財産まで売却しなければ納税できない・・・なんていうことも考えられるわけです。
そのようなことにならないように、納税資金の準備や対策は早目に行うようにしましょう。
当事務所ではこのような納税資金対策に関するご相談もお受けしております。
お気軽にご相談ください。