skip to Main Content
小田原の相続・遺言に強い税理士事務所

相続において非常に重要な効力を持つ遺言書ですが、さまざまな形で遺言書が遺されているのが現実です。

専門家など第三者のサポートを得ずに自分だけで作成してしまうと、必ずしも遺産相続などにおいて自らの意思を尊重出来ないという場面が出てしまいます。

そのため遺言書の作成には法的な後ろ盾が得られる公正証書遺言を選択する人が増えています。ただ、税理士や行政書士などの専門家にサポートを依頼する場合と比べるといくつかの違いがあるようです。

ここでは公正証書遺言を自分ひとりで作った場合と行政書士など専門家のサポートを受けたものとの違いについて見ていきましょう。

公正証書遺言を自分ひとりで作った場合と専門家のサポートを受けた場合の違い

公正証書遺言とは、公証役場と呼ばれる役所で公証人による内容確認などを伴う遺言書の作成を意味します。

この際、公正証書と呼ばれる書類として記録されるので、自分で書いた遺言(自筆証書遺言)などのように不備や紛失により無効になる心配も無く、確実に遺言書として作成することが可能です。

さらに税理士や行政書士など専門家のサポートを得ながら作成する場合には、相続税や遺産分割に対して法的なアドバイスを受けられるというメリットがあります。

また公正証書にする場合でも、専門家が証人になってくれますので、友人や知人に証人になってもらうよう依頼する必要がありません。周囲の方に知られずに遺言を遺すことが出来るというのが大きなメリットになっています。

Back To Top