skip to Main Content
小田原の相続・遺言に強い税理士事務所

遺産の分割は遺産分割協議によって決めるのが理想的ですが、相続人全員が納得するように分けるのは難しいものです。

また、相続人ではない人に財産を渡したいといったケースや、特定の相続人には財産を渡したくないといったような、法定相続では対応出来ないケース等もあることでしょう。

そうした場合に将来のトラブルを未然に防ぐことが出来るのが遺言書の活用です。

尚、「うちは財産がないから遺言なんて関係ない」という方からの遺産相続に関するトラブルが増加していますので、財産額に関係なく準備されることをお勧めします。

そこで、遺言書の種類や書き方などを理解しておきましょう。また、私たちの小田原相続サポートセンターでは遺言書作成のアドバイスも行っております。

相続税がかからない場合は司法書士や行政書士でも遺言所の作成が出来ます。しかし、相続税がかかる可能性が少しでもある方は、税理士にご相談頂いたほうが包括的にアドバイスを行うことが可能です。

相続税のアドバイスも出来るので一度ご相談にお越し頂くことをお勧め致します。

遺言書作成のメリット

遺言書には法的な効力があるが故に、生前にしっかりとした遺言を書いておくことで自らの意志を亡くなった後も活かすことが出来ます。
そこで、遺言書でどんな事が実現できるかを見ていきましょう。

>>詳しくはこちら

遺言書の種類

遺言書には自筆証書遺言と公正証書遺言と秘密証書遺言があり、それぞれにメリット・デメリットがありますので、詳しく見ていきましょう。

>>詳しくはこちら

遺言書の書き方

法律的な効力を持つ遺言は、民法で書き方も決められています。そこで、折角書いた遺言が無効にならないようにしっかりと確認しておきましょう。

>>詳しくはこちら

当事務所のスペシャルサポート

遺言書作成アドバイス

相続税や相続に関する手続きを多く扱う当事務所では、遺言書に関するご相談も多くお受けしております。

そこで、遺言書の作成方法や、「どのようなことを書いたらいいのか?」という遺言書の内容に関するアドバイスをさせていただいております。相続の専門家が親身にアドバイスさせていただきますので、お気軽にご相談ください。

料金

10,000円(税抜き)

Back To Top